魅せろ、伊予魂!愛媛FC

2006年01月23日
課題
愛媛FCの課題をアシスタントYの視点で。
(去年書かれた文章を掲載してます)

 いよいよ来季はJ2で戦うことになった愛媛FCではありますが今後に多くの課題を残しています。ボクなりにその問題点を幾つか挙げてみます。
<資金面>
 これは恐らく最重要課題。4億ちょっとという年間予算はJリーグでも最低レベル。好成績を収め、知名度をアップし、スポンサーになってくれる企業を増やさなければならない。また観客動員数も、確かに今季JFLではトップクラスを誇ったがJレベルではまだまだ少なすぎる。こちらも経営に直結するだけにどうにかしたい。
<戦力面>
 好成績を挙げるには必要不可欠なものだが、今季一足先にJFLからJ2に昇格した徳島ヴォルティスとザスパ草津の成績を物差しに比べると今のままでは相当厳しい、と言わざるを得ない。今季レンタル移籍で来た石丸や田中、広庭などといった選手がうまくチームに残り、現在行っている補強が効果的に出来れば良いのだが…。
<スタジアム>
 この問題はJリーグ側から出された条件を満たしたから良い、というものではないと思う。アクセスが悪いうえに、バスの便は少なく乗り心地も悪いらしい。屋根もほとんど無く、バックスタンド側からは低くて見づらい。陸上用トラックがピッチとの距離を遠ざけ選手との一体感に欠けている。トイレや売店に行くには一旦競技場外に出ないといけない。など、今の競技場の悪いところを挙げたらキリがない。もちろんJでも愛媛より悪い条件でやっているクラブもあるらしいが、あのチームがこうだから、という後ろ向きな意見ではなく、来てくれる観客にリピーターになってもらうために、より良い環境を準備するのが結果観客動員数を増やすことにつながるのではないか。
 これはいつの話になるのか分からないがクラブの経営が軌道に乗った時に、是非ともサッカー専用スタジアムをこの愛媛に作ってほしい。目指せ!さいスタ、フクアリ、鳥栖スタ!!これが現在のボクの夢である。


現在はどうなっているか?ここはtrdの視点で。
<資金面>
 変わらず。
<戦力面>
 去年レンタル移籍で来たメンバーがほぼ完全移籍やレンタル延長で残り、またJFL得点王の大坪の入団やU−18・U−17日本代表だった萩・森脇・菅沼をレンタルで獲得。効果的な補強が出来たが、この先DFの補強が必要になるのではと思っている。
<スタジアム>
 本日アクセス対策会議が開かれたが、本腰を入れて対策をしないと大変な事になる。実際に天皇杯ではバスがなく、飛行機に乗り遅れた人もいる。バスの台数を確保し、マイカーの乗り入れを規制したり、バスでの来場を呼びかけるなどの対策が必要だろう。
 スタジアムについては、JT跡地に作れば良かったのに(実際には横に雄郡小学校があるので無理だとは思うが)。

 今はアクセス対策に重点を置いて協議してほしい。そうじゃないと他チームのサポーターから一番行くのが嫌なスタジアムとの烙印を押されてしまい、観客増に繋がらなくなってしまう。しいてはそれが、収入減に繋がってしまうからだ。


トップへ
トップへ
記事の一覧へ
記事の一覧へ
過去の記事へ
過去の記事へ